
- 東京都内の靴小売専門 一般社団法人東靴協会 TOP>
- 協会からのご案内
新着情報
-
2018/01/29
-
2018/01/15
-
2017/10/27
-
2017/10/27
-
2017/09/04
-
2017/07/25
-
2017/07/25
-
2017/07/05
-
2017/05/26
-
2017/03/01
2018/01/29 本催事は終了いたしました。東靴協会 工場見学会 開催のご案内
皆様に奮ってご参加いただきたくご案内申し上げます。
記
テーマ :紳士靴ハンドメイドの工程の見学
日 時:平成30年2月27日(火)午前10時~12時(予定)
見学工場:大塚製靴(株)東京工場 大田区久が原2-24-24
参加費 :無料
定 員:15名
スケジュール
10:00 東急池上線 池上駅改札集合
10:15 大塚製靴㈱ 東京工場 見学
12:00 現地解散
当日連絡先:東靴協会事務局:03-3252-5656
会社名・受講者名・男女・連絡先TEL番号をご記入の上、
TEL・FAXまたはメールでお申し込みください。
一般社団法人東靴協会
℡03-3252-5656 Fax03-3252-5657
Mail info@toukutsu-kyokai.jp
2018/01/15 本催事は終了いたしました。シューフィッター既得者勉強会のご案内
日本靴小売商連盟・(一社)東靴協会では、シューフィッター既得者の勉強会を下記のように開催致します。復習も兼ねて是非ご参加下さい。興味のある方、ご都合のよろしい皆様のご参加をお待ちしております。
記
講習科目 : 「足型計測の実務ポイントと注意点」
日 時 : 平成30年2月21日(水) 午前10~12時
担当講師 : 木内二郎 氏 (日本靴小売商連盟・講師)
会 場 : 東靴協会(千代田区鍛冶町1-6-17 合同ビル5F)
定 員 : 50名・受講無料(定員に達し次第、締切ります。)
電話またはFAXでお申込下さい。
TEL:03(3252)5656 FAX:03(3252)5657
* 当日は筆記用具のみをお持ち下さい。
* 次回の勉強会は平成30年8月に予定しています。
2017/10/27 本催事は終了いたしました。シューフィッター養成講座《1月東京講座》
「足と靴と健康協議会」(以下、FHA)へと委託講座です。
日本靴小売商連盟並びに一般社団法人東靴協会からの受講者で、FHAから講座合格報告を受けた方は日本靴小売商連盟認定のシューフィッター既得者となり、連絡や5年ごとの更新制度等については日本靴小売商連盟が行います。今までの既得者も今まで通りで変更はありません。
実 施 要 領
靴は人間の健康に大きなかかわりがあり、足に合わない靴を履くことによる障害は非常に多い。靴専門店においては、このことに十分留意して靴合わせ、靴選びをすることが重要なことである。足、並びに靴についての専門的な知識を有し、かつ健康を考えた靴合わせについての十分な経験と技能を持ったいわゆるシューフィッターの存在がこれからの靴専門小売店に欠かせない一つの大きな要件となってきた。
よって靴専門販売者としての職能をさらに充実させ、シューフィッターを養成する目的で、この講座を実施する。
1.受講資格
※どなたでも受講可能。
2.受講料
一般社団法人東靴協会会員及び従業員及び日本靴小売商連盟会員及び従業員それぞれの団体が定める会員受講料(教材費共)
※その他の方に関しては今回、諸般の事情で募集を致しません。
3.受験資格
※靴の販売あるいは製造に原則として3年以上たずさわっている者。(申込の際、当事務局で確認をします。)
4.認定
講座委託先のFHAから講座合格報告を受けた方は所定機関の審議等を経て「日本靴小売商連盟シューフィッター」として認定する。資格有効期限5年間(5年ごとに更新手続きが必要)。
5.期日
平成30年1月24日(水)~26日(金)開催
6.定員
若干名(委託先の事情で当面は限度があります。当方の定員になり次第締め切り)
7.会場
国際ファッションセンター 東京都墨田区横網1-6-1 ℡03-5610-5800
8.その他
合格者には認定証(日本靴小売商連盟発行)、資格証(身に付け用)を授与。
9.申込
希望者は、12月15日までに両団体事務局 TEL:03-3252-5656 まで詳細を直接お問い合わせ下さい。「足と靴と健康協議会」(以下、FHA)への委託講座です。
日本靴小売商連盟並びに一般社団法人東靴協会からの受講者で、FHAから講座合格報告を受けた方は日本靴小売商連盟認定のシューフィッター既得者となり、連絡や5年ごとの更新制度等については日本靴小売商連盟が行います。今までの既得者も今まで通りで変更はありません。
2017/10/27 本催事は終了いたしました。シューフィッター既得者勉強会のご案内
日本靴小売商連盟・(一社)東靴協会では、シューフィッター既得者の勉強会を下記のように開催致します。
復習も兼ねて是非ご参加下さい。
強制ではありませんので、興味のある方、ご都合のよろしい皆様のご参加をお待ちしております。
記
講習科目: 「店頭での調整の基礎的な注意点」
日 時: 平成29年12月5日(火) 午前10~12時
担当講師: 鈴木信行 氏 (日本靴小売商連盟・講師)
会 場: 東靴協会 (千代田区鍛冶町1-6-17 合同ビル5F)
定 員: 50名・受講無料 (定員に達し次第、締切ります。)
電話またはFAXでお申込下さい。
TEL: 03(3252)5656 FAX: 03(3252)5657
* 当日は筆記用具のみをお持ち下さい。
* 次回の勉強会は平成30年2月に予定しています。
2017/09/04 本催事は終了いたしました。シューフィッター養成講座《10月東京講座》
「足と靴と健康協議会」(以下、FHA)へと委託講座です。
日本靴小売商連盟並びに一般社団法人東靴協会からの受講者で、FHAから講座合格報告を受けた方は日本靴小売商連盟認定のシューフィッター既得者となり、連絡や5年ごとの更新制度等については日本靴小売商連盟が行います。今までの既得者も今まで通りで変更はありません。
実 施 要 領
靴は人間の健康に大きなかかわりがあり、足に合わない靴を履くことによる障害は非常に多い。靴専門店においては、このことに十分留意して靴合わせ、靴選びをすることが重要なことである。足、並びに靴についての専門的な知識を有し、かつ健康を考えた靴合わせについての十分な経験と技能を持ったいわゆるシューフィッターの存在がこれからの靴専門小売店に欠かせない一つの大きな要件となってきた。
よって靴専門販売者としての職能をさらに充実させ、シューフィッターを養成する目的で、この講座を実施する。
1.受講資格
※どなたでも受講可能。
2.受講料
一般社団法人東靴協会会員及び従業員及び日本靴小売商連盟会員及び従業員それぞれの団体が定める会員受講料(教材費共)
※その他の方に関しては今回、諸般の事情で募集を致しません。
3.受験資格
※靴の販売あるいは製造に原則として3年以上たずさわっている者。(申込の際、当事務局で確認をします。)
4.認定
講座委託先のFHAから講座合格報告を受けた方は所定機関の審議等を経て「日本靴小売商連盟シューフィッター」として認定する。資格有効期限5年間(5年ごとに更新手続きが必要)。
5.期日
平成29年10月25日(水)~27日(金)開催
6.定員
若干名(委託先の事情で当面は限度があります。当方の定員になり次第締め切り)
7.会場
国際ファッションセンター 東京都墨田区横網1-6-1 ℡03-5610-5800
8.その他
合格者には認定証(日本靴小売商連盟発行)、資格証(身に付け用)を授与。
9.申込
希望者は、9月20日までに両団体事務局 TEL:03-3252-5656 まで詳細を直接お問い合わせ下さい。「足と靴と健康協議会」(以下、FHA)への委託講座です。
日本靴小売商連盟並びに一般社団法人東靴協会からの受講者で、FHAから講座合格報告を受けた方は日本靴小売商連盟認定のシューフィッター既得者となり、連絡や5年ごとの更新制度等については日本靴小売商連盟が行います。今までの既得者も今まで通りで変更はありません。
2017/07/25 本催事は終了いたしました。シューフィッター既得者勉強会のご案内
日本靴小売商連盟・(一社)東靴協会ではシューフィッター既得者の勉強会を下記のように開催いたします。強制ではありませんが何度受けても構いませんので、興味のある方、ご都合のよろしい皆様のご参加を待ちしております。
記
講習科目 : 「身につけよう足型計測の実務」
日 時 : 平成29年8月30日 (水)午前10~12時
担当講師 : 木内 二郎 氏 (日本靴小売商連盟シューフィッター講師)
会 場 : (一社)東靴協会 西村記念ホール
千代田区鍛冶町1-6-17 合同ビル5F
定 員 : 50名・受講無料 (定員に達し次第、締切ります。)
お申込は下記の電話、FAXまたはメールで、認定番号とお名前をお知らせ下さい。
TEL:03(3252)5656 FAX:03(3252)5657
*当日は筆記用具のみをお持ち下さい
*次回の勉強会は平成29年12月以降を予定しています。
2017/07/25 本催事は終了いたしました。「中堅社員研修会」8月開催のご案内
日頃は一般社団法人東靴協会の活動にご協力賜り誠に有難うございます。
今年も「教育・研修委員会」では人材育成の重要性に鑑み、各会員会社の中堅・若手社員を対象とした「中堅社員研修会」を実施致す事となりました。
今回は「ディスプレイの基礎」を学びたいと思います。
お客様に足を止めて商品を見ていただくにはどんなディスプレイをすればよいか、品種別(紳士靴・婦人靴・子供靴・スニーカー)によるディスプレイのコツなど店舗活動に直結した内容です。
つきましては、オーナー並びに将来の幹部、店舗責任者等の中堅社員の方々にご参加いただきたくご案内申し上げます。 奮ってご参加下さい(尚、今回は夏期学校の講座を兼ねております)。
【記】
開催日:平成29年8月8日(火)午後1時~午後5時
場 所:株式会社銀座ヨシノヤ ショールーム
台東区蔵前1丁目2番5号(JR浅草橋駅より徒歩10分)
講 師:椎野伝一先生(有限会社丸伝)
参加費:無料
講座内容:1.VMDの目的と役割
2.靴・服飾雑貨などの商品陳列のポイント
3.ディスプレイ構成の基本
4.事例研究
5.ワークショップ(グループワーク)
6.質疑応答
申込み:一般社団法人東靴協会 事務局 TEL:03-3252-5656・FAX:03-3252-5657
メールアドレス:info@toukutsu-kyokai.jp
※会社名、お名前、扱い品目をご記入の上、FAXまたはメールでお申し込み下さい。
※扱い品目例 紳士・婦人・子供・スニーカー・他
※お申込の方には地図をFAX致します。
応募締切:7月25日まで(先着順で定員25名)
2017/07/05 本催事は終了いたしました。夏期休業のご案内
誠に勝手ながら、2017年8月11日(金)~2017年8月16日(水)の期間は夏期休業とさせていただきます。予めご了承ください。
2017/05/26 本催事は終了いたしました。シューフィッター養成講座《7月東京講座》
「足と靴と健康協議会」(以下、FHA)へと委託講座です。
日本靴小売商連盟並びに一般社団法人東靴協会からの受講者で、FHAから講座合格報告を受けた方は日本靴小売商連盟認定のシューフィッター既得者となり、連絡や5年ごとの更新制度等については日本靴小売商連盟が行います。今までの既得者も今まで通りで変更はありません。
実 施 要 領
靴は人間の健康に大きなかかわりがあり、足に合わない靴を履くことによる障害は非常に多い。靴専門店においては、このことに十分留意して靴合わせ、靴選びをすることが重要なことである。足、並びに靴についての専門的な知識を有し、かつ健康を考えた靴合わせについての十分な経験と技能を持ったいわゆるシューフィッターの存在がこれからの靴専門小売店に欠かせない一つの大きな要件となってきた。
よって靴専門販売者としての職能をさらに充実させ、シューフィッターを養成する目的で、この講座を実施する。
1.受講資格
※どなたでも受講可能。
2.受講料
一般社団法人東靴協会会員及び従業員及び日本靴小売商連盟会員及び従業員それぞれの団体が定める会員受講料(教材費共)
※その他の方に関しては今回、諸般の事情で募集を致しません。
3.受験資格
※靴の販売あるいは製造に原則として3年以上たずさわっている者。(申込の際、当事務局で確認をします。)
4.認定
講座委託先のFHAから講座合格報告を受けた方は所定機関の審議等を経て「日本靴小売商連盟シューフィッター」として認定する。資格有効期限5年間(5年ごとに更新手続きが必要)。
5.期日
平成29年7月26日(水)~28日(金) 開催
6.定員
若干名(委託先の事情で当面は限度があります。当方の定員になり次第締め切り)
7.会場
国際ファッションセンター 東京都墨田区横網1-6-1 ℡03-5610-5800
8.その他
合格者には認定証(日本靴小売商連盟発行)、資格証(身に付け用)を授与。
9.申込
希望者は、6月20日までに両団体事務局 TEL:03-3252-5656 まで詳細を直接お問い合わせ下さい。「足と靴と健康協議会」(以下、FHA)への委託講座です。
日本靴小売商連盟並びに一般社団法人東靴協会からの受講者で、FHAから講座合格報告を受けた方は日本靴小売商連盟認定のシューフィッター既得者となり、連絡や5年ごとの更新制度等については日本靴小売商連盟が行います。今までの既得者も今まで通りで変更はありません。
2017/03/01 本催事は終了いたしました。シューフィッター養成講座《4月東京講座》
「足と靴と健康協議会」(以下、FHA)へと委託講座です。
日本靴小売商連盟並びに一般社団法人東靴協会からの受講者で、FHAから講座合格報告を受けた方は日本靴小売商連盟認定のシューフィッター既得者となり、連絡や5年ごとの更新制度等については日本靴小売商連盟が行います。今までの既得者も今まで通りで変更はありません。
実 施 要 領
靴は人間の健康に大きなかかわりがあり、足に合わない靴を履くことによる障害は非常に多い。靴専門店においては、このことに十分留意して靴合わせ、靴選びをすることが重要なことである。足、並びに靴についての専門的な知識を有し、かつ健康を考えた靴合わせについての十分な経験と技能を持ったいわゆるシューフィッターの存在がこれからの靴専門小売店に欠かせない一つの大きな要件となってきた。
よって靴専門販売者としての職能をさらに充実させ、シューフィッターを養成する目的で、この講座を実施する。
1.受講資格
※どなたでも受講可能。
2.受講料
一般社団法人東靴協会会員及び従業員及び日本靴小売商連盟会員及び従業員それぞれの団体が定める会員受講料(教材費共)
※その他の方に関しては今回、諸般の事情で募集を致しません。
3.受験資格
※靴の販売あるいは製造に原則として3年以上たずさわっている者。(申込の際、当事務局で確認をします。)
4.認定
講座委託先のFHAから講座合格報告を受けた方は所定機関の審議等を経て「日本靴小売商連盟シューフィッター」として認定する。資格有効期限5年間(5年ごとに更新手続きが必要)。
5.期日
平成29年4月26日(水)~28日(金)開催
6.定員
若干名(委託先の事情で当面は限度があります。当方の定員になり次第締め切り)
7.会場
国際ファッションセンター 東京都墨田区横網1-6-1 ℡03-5610-5800
8.その他
合格者には認定証(日本靴小売商連盟発行)、資格証(身に付け用)を授与。
9.申込
希望者は、3月21日までに両団体事務局 TEL:03-3252-5656 まで詳細を直接お問い合わせ
下さい。「足と靴と健康協議会」(以下、FHA)への委託講座です。
日本靴小売商連盟並びに一般社団法人東靴協会からの受講者で、FHAから講座合格報告を受けた方は日本靴小売商連盟認定のシューフィッター既得者となり、連絡や5年ごとの更新制度等については日本靴小売商連盟が行います。今までの既得者も今まで通りで変更はありません。

住所 : 東京都千代田区鍛冶町1丁目6番17号
電話 : 03-3252-5656
JR中央線/京浜東北線/山手線 神田駅 南口より徒歩2分
東京メトロ銀座線 神田駅東口より徒歩3分
JR総武線 新日本橋駅より徒歩5分